ライフハック
じぶんから苦手なことを選んでやっていたのだけれども、とにかく会社員の頃というのはもうそれはそれは仕事が嫌で嫌で、その嫌さにどうやったら耐えられるかを毎日考えていたものだった。営業をしていたのだけれど、お客さんの多くを好きになれなかった。す…
結婚して今年で5年になる。 結婚当初、ぼくは博士課程の学生で同い年の妻は会社員3年目だったが、お互いに田舎の長男長女だったこともあり「結婚式ぐらいは挙げとくか」ということになった。 ぼく個人としては結婚式なんてただ面倒くさいという印象しかな…
これまで「業務は発生した瞬間になにをいつまでにするかを即座に決め、先方と共有する」ということが働く人間の嗜みだと洗脳されてきたが、フリーライターになって世の人々は「なにをいつまでにするかを絶対に明言しないようにして、決して弱みを軽々しく先…
とつぜんだけど、セッ久とオナヌーはちがう。 ぼくはそうおもっている。 日頃のストレスやらお酒飲んだときとかのやり場のない性欲は射精によって回収されるといえばそうなんだけど、射精すりゃいいってもんじゃない。仕事でも主にビジネスビジネスとぶひぶ…
近所のTSUTAYAが潰れたのはたぶん1年くらい前で、ぼくは毎月そのTSUTAYAでDVDを4枚、1000円でレンタルようにしていたのだけれど、それができなくなってしまった。 レンタルビデオ店というのはむかしからすきで、地元では都会じゃきいたことのない名前のレ…
サムライスピリッツ零の腐れ外道の絶命奥義「外道の晩餐」を見ていたらみょうにお腹が減ってきた。 (微グロ注意) サムライスピリッツのすばらしいところは、対戦相手がちゃんと死ぬところだとおもう。ぼくは間合いとか、補正とか、そういう細かいことがわ…
10年以上も付き合っていると、いい加減に誕生日プレゼントとかもういいだろとおもってしまうのが本音だけれど、なかなかそうもいかないらしい。 もうすぐぼくの誕生日なのだけど、誕生日のおよそ一ヶ月前に嫁が誕生日プレゼントをくれた。 (ジェラート ピケ)…
じぶんのことをイクメンと呼んでそういう記事を大量投下すれば手っ取り早くブログのアクセスを増やせそうだけれど、そもそもイクメンという考え方が好きじゃないので名乗る気になれない。というか、そんな大したことをしてもいない。 なんとなくそんなことを…
パソコンの使用の擬音語は「カタカタ」と相場は決まっている。 それはいうまでもなくキーボードを叩く音で、ぼく自身もパソコンを使うときはほとんどキーボードを叩いています。文章を書くか、コードを書くか、つまりなにかしらの「書く」仕事にはなるのだけ…
※画像ははいだしょうこによるスプーの絵描き歌で完成したやつ 美的センスが絶望的にない。 むかしから絵が絶望的にへたくそで、三十路にきてまでちょっとしたコンプレックスになっている。 だからか、絵を描けるひとっていうのはちょっとした憧れの対象だし…
なにがたのしくてこんな悲壮感にまみれたタイトルの記事を書かなければならないのか。 まあ、それはそれとして。 誰がどう働くか、どういうふうに家庭を作るかなんてそれこそ他人にとやかく言われる筋合いもないし、「男は稼いで、女は家を守る」という考え…
貧乏ヒマなしとはよくいうけれど、貧乏であろうが金持ちであろうが、ヒマなひとがヒマだし忙しいひとは忙しい。 慣用句を無条件に受け入れたいいわけから外に出て、そんなあたりまえのことに気がついてみれば時間とはなんて平等にあるのだろう!とおもったり…
こんばんは。在宅ライターのまちゃひこです。 スタバでMac片手にノマドしてぇ。 茫漠とした時間と高収入とおしゃれな髪型がほしいよぉ〜 Starbucks スターバックス ロゴ イラスト プリント クッションカバー 麻 45*45 (旧ロゴグリーン) [並行輸入品] 出版社/…
てめぇこそクソブロガーじゃねぇかといわれたらこうべを垂れるよりほかないのだけれど、ぼくはブログが嫌いだ。 このことは、Twitterでは何度もいっている。しかしここのところありがたいことに読者さんも増え、アクセスもむかしからは信じられないくらいに…
そういえば最近、よくうんこをちびる。 はじまりとおわりのある文章としてはほぼ最悪の書き出しを採用してしまったわけだけど、じぶんで書いてみて意味がよくわからない。だいいち、「そういえば」といわれたところでお前の都合など知ったこっちゃないわけだ…
実は村上春樹が好きだ。 実はでもなんでもないのだけれど、村上春樹が好きということは過去の好きな作家ランキングの記事でも書いている。 ここでぼくが村上春樹を1位にしている理由は、日本人作家として世界文学と呼ばれるものと比肩しうる作品(ぼくにと…
図:営業マンの酷使 こうやって営業マンはつぶれていくよ! 会社をやめて1ヶ月が経って、なんとかその経験とうまい具合の距離をとれるようになってきた気がする。 別に会社は嫌でやめたわけではないし、職場の人間関係も比較的良好(狭いコミュニティならで…
きのうもすこしだけブログに書いたけれども、仕事をやめた。 仕事をやめたら可燃性の高いライフハックネタを書いてバチバチに燃やしてアクセス稼ぐのがブロガー魂なのだろうけれど、ぼくはそういうことをするつもりはないから、なんでやめたとか、やめてどう…
※この記事はネタバレを含みます。ご注意ください。 お友だちが前回の文学フリマで販売していた「アヴァンギャルドでいこうvol.5」を読んでいて、そこで掲載されていた赤木杏さんのコラムは 「私は産婦人科が好きだ。女性器が性的な意味を剥ぎ取られ、単なる…
仕事はきらいじゃない 広告業界の片隅で営業をしていると、締め切り間際に無茶な発注が来たり、効果が悪いと無料で掲載させろとかふっかけられたり、文明社会に取り残されたババアが何を間違ったのかiPadを購入し、クソ忙しいなか使い方を教えろと半ギレにな…